2019年1月30日水曜日

日本再興戦略(著 落合陽一 NewsPicks本)を読んだ感想


 落合陽一さんの日本再興戦略 読書感想


明日でKindle UnlimitedのNewsPicks特集が終わるので、
急いで読み切りました!(笑)

普段から、落合陽一さんの講演や動画を
色々見聞きしていたので、スッと入ってくる内容でした!
良かったポイントとして、講演や動画で語っていた、
「アップデート」や「ワークアズライフ」などを訴える
理由が明確につかめる内容だったと思います。

全文を通して、
「近代の日本人は XX だから」という言い回しが、
全て自分に対して言われているようなくらい的を得ていて、
トヨタを例に日本企業の旧世代を打開するポジションを
語っていて自社にも通ずるものを感じました。

前半は、日本人(自分)の本質を見つめる内容であり、
後半は、日本人は、どのような人となるべきかを
落合さんなりの考えで語られています。

感銘を受けての考え


落合さんの、
日本の社会・会社に課題意識をもち、
日本人の本質と歴史的に齟齬が生まれた背景をとらえ、
本来あるべきリーダーという形を考察したうえで、
教育に対して改革を行う。という理論がこの本では語られていました。

私も気に入ったフレーズ、
「指数関数的成長にとって、すべての点は、いつでも始まったばかりだ」
だからこそ、日本(自身)の指数関数的な成長をするには今が始まりだと、
考えて物事に取り組むという教えをもって、
自身が見据える未来の長さ(視座)を大切にしたいです。

私は現在29歳です。
落合さんは29歳の時に学長補佐になったとありました。
落合さんは自身が30年以上いる職場(大学)の未来を見据え、
経営に取り組もうと考えたとあり、視座の高さと、
前向きに落合さんと同じ状況だと捉えると、
今勤める企業に対して30年以上いると考えた視座で、
業務に取り組むべきだと考えさせられました。


落合さんの座右の銘
「変わり続けることを変えず、作り続けることをやめない」
を心に明日からも頑張ります!


0 件のコメント:

コメントを投稿